大谷選手の活躍によって大人気のMLBですが
これまで数々の俊足選手が活躍してきました
2024年シーズンでは大谷選手が50盗塁50本塁打を記録しましたが
過去にはシーズン100盗塁以上を記録した選手が存在します
今回はMLBの歴代盗塁記録をまとめていきます
また2024年のランキングと2000年以降のランキングに加え
日本人選手のランキングも紹介します
盗塁数の増加につながった、2023年のルール改正についても解説していきます
その他のMLB歴代記録は別記事でまとめましたのでご覧ください

記事の内容
盗塁の基本
盗塁とは?
盗塁はランナーが進塁した際に記録されますが
安打、エラー、暴投、ボークによる進塁は除きます
また2人のランナーが同時に盗塁を試みて1人がアウトになった場合や
守備側が盗塁を阻止しようとする意志が見られない場合にも盗塁は記録されません
盗塁が成功しやすいケース
投手の警戒が薄い場合には成功しやくなります
また投球フォームが大きい場合や、牽制の癖が分かりやすい場合も成功率は上がります
捕手については肩力が強くない選手・捕球してからの動作が遅い選手の場合は走者が有利です
さらに変化球などの遅いボールが投げられる際にも盗塁は成功しやすくなります
盗塁のメリット
一般的に多い一塁から二塁への盗塁について考えると
ランナーが二塁に進塁することでシングルヒットで走者が生還できます
そのためチームの得点確率は大幅に上昇します
また二塁から三塁への盗塁について考えると
ランナーが三塁に進塁することで安打・犠牲フライ・スクイズで走者が生還できます
そのためチームの得点確率は大幅に上昇します
このように盗塁によってチームの得点確率を上昇させることができます
盗塁数が多い選手の打者への貢献
足の速いランナーが塁に出た場合
投手はランナーを警戒しなければなりません
または盗塁を成功させないために速いボールも増加します
そのため甘い球が増える・狙い球をしぼりやすくなるなど
打者にとって有利な状況を作り出すことができます
歴代シーズン盗塁ランキング(全期間)

シーズン100盗塁以上の記録が並びますが
達成年は1800年代が多く、当時のルールやレベルは現在と異なるため
参考記録としてご認識ください
歴代シーズン盗塁ランキング(1900年以降)

しかし今回はルールや試合環境の違いを考慮して1900年以降の記録を対象としました
1位はアスレチックスに所属したリッキー・ヘンダーソン選手です
常人離れした俊足と高い出塁率から
MLB史上最高のリードオフマンと評される選手です
背番号24はアスレチックスの永久欠番となっています
また通算盗塁数は1406盗塁でMLB史上最多記録保持者です
なお現役選手トップはアクーニャJr.選手で
2023年に記録した73盗塁が46位にランクインしています
歴代シーズン盗塁ランキング(2000年以降)

2023年のアクーニャJr.選手は2位にランクインしており
大谷選手のタイトル獲得を阻んだデラクルーズ選手は7位です
2024年の大谷選手の記録は21位にランクインしています
歴代シーズン盗塁ランキング(日本人)

1位はドジャース大谷選手です
60盗塁まであと少しの素晴らしい記録です
2位はイチロー選手です
長年マリナーズの1番打者として活躍し
通算509盗塁を記録しました
3位は松井稼頭央選手です
NPB時代に俊足選手として活躍しましたが
MLBでも持ち味を発揮しました
2024年盗塁ランキング

ナ・リーグではレッズのデラクルーズ選手が自身初の盗塁王に輝きました
特にシーズン序盤は1試合4盗塁を決めるなど驚異的なペースで盗塁数を伸ばしました
2位はMLB史上初の50盗塁50本塁打を記録した大谷選手です
投手ではもちろんDHとしても最多の盗塁数を記録しました
ナ・リーグではレイズのカバジェロ選手が自身初の盗塁王を獲得しました
2023年に盗塁王に輝いたアクーニャJr.選手は怪我のため
ほとんどの試合を欠場しましたのでランキング外となりました
同じく盗塁王に輝いたルイーズ選手もマイナー降格などもあってランキング外となりました
2023年以降のルール改正
ベースのサイズアップ
2023年よりベースの一辺の長さが7.6cm長くなりました
例えば一・二塁間の場合には一塁ベースと二塁ベースが大きくなりますので
塁間の距離が11cm程度短くなりました
さらにこれまでよりセンター方向にスライディングが可能ですので(二盗の場合)
タッチを避けやすくなりました
牽制数の制限
牽制は盗塁を抑止するために重要ですが
2023年よりプレートを外す行為は1打席にあたり2回までとされました
3回目の牽制で打者をアウトにできなかった場合にはボークとなり
無条件でランナーの進塁が認められます
そのため2度の牽制を行った投手はそれ以上の牽制ができません
これにより牽制の効果が薄れましたので
ランナーは比較的容易にスタートを切ることができます
ピッチクロックの導入
ピッチクロックとは投球までの時間制限です
走者がいる場合投手はボールを受け取ってから
18秒以内に投球する必要があります
これによってランナーは盗塁のタイミングを合わせやすくなりました
なお走者がいない場合は15秒以内に投球する必要があります
今後は盗塁の重要性が増す?
2023年以降のルール改正によって盗塁の難易度が下がっています
盗塁は進塁によって得点確率を上げるだけではありません
投手が打者に集中できない状況を作り出すこともできるため
投手の失投を増やすことが可能です
さらに盗塁を警戒させることで球種が絞りやすくなります(速球系の球種が多くなる)
その結果打者有利の状況を作りだすことができます
このように盗塁を警戒させられる選手は
これまで以上にチームの勝利に貢献できる可能性があります
歴代通算盗塁ランキング

1位はリッキー・ヘンダーソン選手です
MLB史上最高の1番バッターとして知られ
驚異的な俊足で盗塁を量産しました
唯一1000盗塁を記録したレジェンドです
2位はルー・ブロック選手です
8度の盗塁王に輝いた俊足選手で
カージナルスで活躍しました
背番号20は永久欠番に指定されています
歴代通算盗塁ランキング(日本人)

長年マリナーズで活躍したイチロー選手が
MLB通算500盗塁を達成しました
他の選手と比較すると圧倒的な成績です
大谷選手は2024年に59盗塁を記録しましたが
投打二刀流を継続するにあたっては
怪我防止のために盗塁数の減少が予想されます
まとめ
今回は歴代盗塁ランキングについてまとめました
過去には信じられないような盗塁数を記録した選手が存在します
また2023年以降のルール改正によって
盗塁の難易度が下がっていますので
盗塁数を稼ぐことができる選手は今後重宝されるかもしれません
ここまでお付き合いいただきありがとうございました