【MLB記録】ドジャースの過去のポストシーズン成績まとめ!2013年からの連続出場記録を更新中!プレーオフに弱いと言われる理由は? | TOKYO リーマン NOTE

【MLB記録】ドジャースの過去のポストシーズン成績まとめ!2013年からの連続出場記録を更新中!プレーオフに弱いと言われる理由は?

スポンサーリンク
MLB記録

日本人選手の活躍で人気のドジャースですが

激戦区とされるナ・リーグ西地区において

絶対王者として君臨し続けています

2013年からポストシーズン進出を続けており

プレーオフ進出は当たり前の強豪です

一方でプレーオフで勝てないシーズンも多く

”大舞台に弱い”との意見もあります

今回はロサンゼルス・ドジャースの

過去のポストシーズン成績をまとめます

なお歴代ワールドチャンピオン

リーグチャンピオンについては

別記事でまとめましたのでご覧ください

スポンサーリンク

ドジャースの歴代ポストシーズン成績

ドジャースは2013年から

ポストシーズンへの連続出場を続けています

プレーオフ進出を目標とするチームと異なり

常にワールドチャンピオンを目指す強豪です

ドジャースは基本的に地区優勝を果たして

プレーオフに進出する場合が多いので

ディビジョンシリーズが初戦となり

その後リーグチャンピオンシップシリーズ

ワールドシリーズと進んでいきます

過去の成績をみると

ディビジョンシリーズ敗退が最も多く

プレーオフ初戦で負けるシーズンが多いです

これが”大舞台に弱い球団”と呼ばれる理由です

しかし2024年には大谷選手らの加入により

悲願のワールドチャンピオンに輝きました

2024年の振り返り

結果:ワールドチャンピオン

主力:大谷・山本・ベッツ・フリーマン等

先発投手陣に故障者が相次ぎ

山本・フラハティ・ビューラー投手

3人ローテでの戦いを余儀なくされました

リリーフ投手陣の継投による

ブルペンデーの戦略によって

故障者の穴を埋めることに成功しました

またトレード期限間近に獲得した

フラハティ・エドマン・コペック選手らが

期待以上の活躍をみせました

ディビジョンシリーズのパドレス戦で

3勝2敗の苦戦を強いられたものの

その後は盤石の強さを発揮し

見事のワールドチャンピオンに輝きました

ワールドシリーズMVPは

4本塁打・OPS1.364を記録し

歴代最多タイとなる12打点を挙げた

フリーマン選手が獲得しました

2023年の振り返り

結果:ディビジョンシリーズ敗退

主力:ベッツ・フリーマン・カーショウ等

レギュラーシーズンで100勝記録し

圧倒的な強さでプレーオフに進出しましたが

初戦となるディビジョンシリーズで

Dバックス相手に0勝3敗を喫しました

シリーズ全体を通して

主力打者のベッツ・フリーマン選手

ノーヒットに抑え込まれ

第1戦ではエースのカーショウ投手

わずか1アウトしか取ることができずに

プレーオフ史上最短でKOされました

第2戦・第3戦を任された

ミラー・リン投手も3回持たずに降板するなど

投手陣が軒並み炎上したこともあり

Dバックス相手に手も足も出ず

早々にポストシーズン敗退が決まりました

ドジャースはプレーオフに弱いのか(考察)

出場回数が多いため敗退が目立つ

”短期決戦に弱い”と非難されますが

ドジャースは毎年プレーオフに進出するため

他のチームと比較して出場回数が多いです

そのためプレーオフで敗退する回数も多く

これが”短期決戦に弱い”イメージをもたれる

大きな要因だと考えられます

短期決戦の難しさ

MLBには30球団が所属しており

レギュラーシーズンでは

各チームとの対戦回数も限られます

同地区チームとは年間13試合

同リーグ・他地区チームとは6-7試合

他リーグチームとは3試合とされており

プレーオフでは必然的に

対戦回数が少ないチームと対戦します

さらに年間162試合を戦い抜いた選手達の

疲労や怪我の影響もあります

以上よりポストシーズンでの戦いは

レギュラーシーズンとは違った

特有の難しさがあるため

レギュラーシーズンでl好調だったチームが

簡単に勝ち上がれるとは限りません

レギュラーシーズンでの戦略に変化?

プレーオフの常連となったドジャースには

ポストシーズンでの経験が豊富な

監督・コーチ・フロント陣が揃っており

レギュラーシーズン中から

ポストシーズンでの戦いを見据えた

選手起用が目立ちます

例えばチームのエース格や主力選手に

少しでも怪我の兆候がみられれば

故障者リストに追加することで

無理にプレーさせることがありません

ポストシーズンに万全の状態で臨むため

レギュラーシーズンでの目先の1勝よりも

選手マネジメントに注力する印象が強いです

その結果故障者リスト入りする選手が増え

あたかも怪我人が続出するように見えますが

これは球団としての戦略だと考えられます

詳しくは別記事でまとめましたので

併せてご覧ください

まとめ

今回はロサンゼルス・ドジャースの

過去のポストシーズン成績をまとめました

ポストシーズンの常連チームとして

毎年のようにプレーオフを戦う強豪ですが

ワールドチャンピオンへの道は

なかなかに険しいことが分かります

ここまでおつきあいいただき

ありがとうございました

スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
TOKYOリーマン

野球好きの30代サラリーマン / 趣味は野球観戦・読書 / 現在子育てに奮闘中 / 野球関連のデータ分析・考察記事を発信します

TOKYOリーマンをフォローする
MLB記録