日本人選手の活躍で人気のMLBですが
2024年は大谷選手の歴史的活躍と
ドジャースの世界一達成で
大いに盛り上がりました
2025年は大谷選手が投手として復帰し
前年以上の盛り上がりが予想されます
今回は2025年シーズンにおける
大谷選手の個人成績をまとめます
最新の成績とリーグ順位に加えて
成績の推移や最終成績予想も紹介します
なおその他の日本人選手については
別記事でまとめましたのでご覧ください
またMVP選考の指標となる
最新のWARランキングは
以下の記事をご覧ください
記事の内容
個人成績の基本
打率
1打数に安打(本塁打等含む)を放つ確率です
なお正式な記録と見なされるのは
規定打席を満たした場合です
規定打席は”試合数×3.1”で計算されます
規定打席を満たしていない選手は
ランキングの対象外とされます
OPS
長打率と出塁率の合計値です
打者の攻撃貢献を表す指標として
頻繁に利用される指標です
長打率は1打数当たりの塁打数(最大4)
出塁率は1打席当たりの出塁率(最大1)
ですので最大値は5です
一般的に0.9を超える選手は一流とされます
なお正式な記録と見なされるのは
規定打席を満たした場合です
得点
本塁に生還した回数です
出塁数が多い選手や
本塁打の多い選手は
好記録が期待できます
勝数
投手が勝利条件を満たした回数です
勝利条件は先発・リリーフで異なります
先発
- 5回以上を投げる
- 次の投手が投げるまでに自軍が勝っている
- 降板後試合終了まで追い付かれない
リリーフ
- 先発投手が勝利条件を満たしていない
- チームが最終的に勝利する
- 試合を通して最も勝利に貢献する(審判の判断)
最多勝利は主要タイトルの1つですが
正式な記録とみなされるのは
規定投球回を満たした場合です
規定投球回は”試合数×1.0”で計算されます
よってリリーフ投手の場合は
ほぼ毎日登板しなければ
規定投球回に到達することはありません
よって勝利数のタイトルは
実質的に先発投手で争われます
防御率
9イニングでの自責点を表します
自責点の説明はやや複雑ですので
詳細は割愛させていただきますが
見方守備のエラーの影響を
取り除いた場合の失点を指します
最優秀防御率のタイトルも
規定投球回を満たした場合に
正式な記録とされるため
実質的には先発投手で争われます
奪三振率
9イニングでの奪三振数を表します
タイトルこそありませんが
投手の奪三振能力を示す指標となります
規定投球回を満たした場合に
正式な記録とされるため
実質的には先発投手の指標です
与四球率
9イニングでの与四球を表します
タイトルこそありませんが
投手の制球力を示す指標となります
規定投球回を満たした場合に
正式な記録とされるため
実質的には先発投手の指標です
K/BB
奪三振率と与四球率の比率です
守備の影響を排除した
投手個人の能力を表す指標です
四球が少なく奪三振数が多いほど
高い値を示します
一般的に3.5を超えると
一流クラスの投手とされます
規定投球回を満たした場合に
正式な記録とされるため
実質的には先発投手の指標です
WIHP
1イニング当たりに許した出塁数です
数値が低いほど優秀で
一般的に1を下回ると
一流クラスの投手とされます
守備の影響を受けるため
投手個人の能力を的確に表現できず
あまり参考にならないとの意見もあります
規定投球回を満たした場合に
正式な記録とされるため
実質的には先発投手の指標です
打撃成績






最新の動向
開幕から好調を維持していますが
やや今週はやや調子を落としました
チャンスでの打席が少なく
打点数は伸びていません
下位打線の奮起に期待したいところです
また盗塁数の減少が懸念されましたが
積極的に盗塁を試みています
投手成績

最新の動向
現在投手復帰に向けて調整中です
5月頃の復帰が予定されています
まとめ
今回は2025年シーズンにおける
大谷選手の個人成績をまとめました
成績は随時更新予定です
2024年に続くタイトル獲得や
MVP受賞への期待が高まります
なおMLB全体のタイトル争いの推移は
別記事でまとめましたのでご覧ください
ここまでお付き合いいただきありがとうございました