日本人選手の活躍で人気のMLBですが
白熱した2025年シーズンが終了し
各チームが来シーズンに向けて
チーム補強を進めています
例年FA選手を中心とした大型契約や
日本人選手のMLB移籍に注目が集まります
今回は2025年シーズン終了後に成立した
FA・トレード移籍をまとめます
また引退選手についても紹介します
なお2025年シーズン終了後における
FA選手ランキングは
別記事でまとめましたのでご覧ください
またMLB移籍が噂される
NPB所属の日本人選手については
以下の記事をご覧ください
記事の内容
MLBにおける移籍の基本
FA移籍の基本
FAとは
Free Agent(フリーエージェント)の略です
契約期間中において選手の保有権は
所属チームにあるため
選手が他チームと交渉することはできません
しかしFAとなった場合は
他チームとの契約交渉が可能となり
合意すれば移籍することができます
FAとなるタイミング
- 契約満了時
- FA権取得時(デビュー後6年経過)
契約期間が終了した選手は
最終年のオフにFAとなります
またメジャーデビューの後
6年間に相当するプレー期間を終えると
自動的にFAとなります
大型契約と単年契約
スター選手がFAとなる場合には
大型(長期)契約を結ぶケースが多いですが
納得する条件が提示されない場合
一旦単年契約(短期契約)を結んで
翌年に再度長期契約を結ぶケースもあります
これにより契約額の大幅アップを狙えますが
逆に成績を落とすと
契約金額がダウンするリスクもあります
トレード移籍の基本
トレードとは?
球団同士の戦力強化のために
選手を交換することです
金銭と選手の交換も行われます
なお契約次第ですが
選手の意思と関係なく移籍が成立します
トレードの可能性が高い選手の条件
- 成績が低迷している球団に属する
- 残り契約期間が短い
- FA権の取得間近
主力選手の高齢化等によって
チーム再編期にある球団は
”勝利”にこだわる必要がないため
残り契約期間が短い主力選手を
所属させておく必要はありません
将来的にチームの主力となる若手に
出場機会を与えて育成するために
自チームに所属する主力選手と引き換えに
他チームから若手有望株の獲得を目指します
チームとの契約はどうなる?
選手の契約(年俸・期間)は
移籍先球団に引き継がれます
よって長期契約・高額契約を結んだ
選手はトレードされにくい傾向があります
ただし交渉次第では
売り手側が一定割合の年俸を
負担する場合もあります
トレードの拒否は可能?
選手によっては所属チームとの契約で
トレード拒否条項を組み入れています
この場合は選手の判断で
トレードを拒否することが可能です
ドジャース・大谷選手や
メッツ・千賀投手の契約にも
拒否条項が盛り込まれています
環境の変化は負担が大きいため
実績や将来性のある選手の契約には
拒否権が盛り込まれているケースが多いです
2025年オフに移籍した有名選手

2025年オフに移籍した日本人選手
現在移籍した選手はいません
2025年オフに引退した有名選手

クレイトン・カーショウ
所属:ドジャース
ポジション:先発
主な実績:シーズンMVP・サイヤング賞3回
殿堂入り確実なドジャースのレジェンドです
ドジャース一筋で18年間プレーしました
怪我による離脱がほとんどなく
常にチームのエースとして活躍を続けました
通算成績はどれも歴代トップクラスで
生涯防御率は2.53と圧巻で
勝率は.699を記録するなど
数々の金字塔を打ち立てました
2025年シーズンは先発ローテの一角として
11勝2敗・防御率3.36と好成績を残し
十分な戦力として活躍したものの
2025年限りでの引退が表明されました
カーショウ投手の詳細については
別記事でまとめましたのでご覧ください
マーティン・マルドナード
所属:パドレス
ポジション:キャッチャー
主な実績:ゴールドグラブ・WS出場3回
安定した守備で活躍したキャッチャーです
2017年のエンゼルス時代には
ゴールドグラブに輝きました
また2018年からはアストロズの正捕手として
6年連続のプレーオフ進出や
3度のワールドシリーズ進出を達成しました
特に盗塁阻止率の高さに定評があり
通算28.4%は驚異的でした
2025年シーズンは39歳のベテランとして
パドレスで活躍しましたが
8月にDFAとなりましたが
10月に引退を表明しました
まとめ
今回は2025年シーズン終了後における
移籍選手一覧をまとめました
各チームが2026年シーズンに向けて
積極的な補強を続けています
最新情報が入り次第
記事内容は更新予定です
ここまでおつきあいいただき
ありがとうございました





