【2025年MLB】ホームランダービー参加者・結果まとめ!歴代王者や大会ルールは?開催日時・優勝賞金についても解説!優勝者予想も紹介! | TOKYO リーマン NOTE

【2025年MLB】ホームランダービー参加者・結果まとめ!歴代王者や大会ルールは?開催日時・優勝賞金についても解説!優勝者予想も紹介!

スポンサーリンク
2025年シーズン

日本人選手の活躍で人気のMLBですが

2025年のホームランダービーが迫っています

例年オールスターゲームの前日に開催され

MLB屈指のパワー自慢達による

熱い戦いが繰り広げられます

2年連続の本塁打王に輝いた大谷選手や

ジャッジ選手の出場にも注目が集まります

今回は2025年シーズンにおける

ホームランダービーの優勝予想を紹介します

またホームランダービーの概要

歴代王者についても解説します

なお2024年大会の結果は

別記事でまとめましたのでご覧ください

またオールスターゲームの投票結果は

以下の記事をご覧ください

スポンサーリンク

2025年ホームランダービーの概要

日程・開催場所

日程:7月15日 (火) 午前9時 (日本時間)

開催場所:ブレーブス本拠地

賞金

100万ドル(1億5000万円)

参加条件

基本的にはオールスター出場選手から

シーズン中の本塁打数や

ファンからの人気を考慮して

MLB機構から推薦された選手が

ホームランダービーに参加できます

稀にダービーのみに参加する選手もいます

大会ルール

基本的には2024年大会と同様です

各ラウンドでは制限時間に達するか

最大球数に達した時点で

タイムアタックが終了し

ボーナスタイムに移行します

ここでは制限時間無制限で

3アウトになるまで打撃を続けます

本塁打以外の打球はアウトと判定され

見逃しはカウントされません

3アウトになるまでに

425フィート(135m)以上の

特大本塁打を記録することができれば

4アウトになるまで打撃を続けられます

タイムアタックとボーナスタイムでの

本塁打数で勝敗が決まります

本塁打数が同数の場合

本塁打数が並んだ場合には

最長飛距離で勝敗が決まります

2024年は延長戦となりましたが

選手の疲労蓄積に配慮された形となりました

2024年大会の結果

1stラウンド

過去2度の優勝を誇るアロンソ選手や

本塁打を量産していたヘンダーソン選手ら

優勝候補が予選で敗退しましたが

上位陣は接戦となりました

決勝ラウンド

ヘルナンデス選手vsボーム選手の対戦は

ホームラン数が同数となり

延長戦の末ヘルナンデス選手が勝利し

勢いそのままに初優勝を飾りました

ドジャース所属の選手としても

初優勝となりました

ホームランダービー歴代王者

アロンソ選手は連覇を果たしており

MLB屈指のパワーヒッターとして知られます

大谷選手は2021年大会に出場しましたが

1回戦でソト選手に惜敗しました

ジャッジ選手は2017年のみの出場ですが

見事に優勝を果たしており

出場となれば優勝の大本命です

2025年ダービー出場者(随時更新)

ロナルド・アクーニャJr.

所属:ブレーブス

ポジション:外野

MLB屈指のスーパースターです

2023年のナ・リーグMVPで

40本塁打70盗塁を達成したスラッガーです

2024年シーズンは膝の大けがによって

ほとんどの試合を欠場しましたが

2025年に復帰を果たすと

驚異的なペースで本塁打を量産しました

自身3度目の出場が内定していましたが

怪我の影響により欠場が決まりました

カル・ローリー

所属:マリナーズ

ポジション:キャッチャー

大ブレイク中のスラッガーです

2021年に強打の捕手としてデビューし

圧巻のパワーで本塁打を量産しています

特に2025年は開幕から絶好調で

ジャッジ選手と本塁打王を争うなど

MLB全体の本塁打ランキングで

上位をキープしています

ホームランダービーは初出場です

ジェームズ・ウッド

所属:ナショナルズ

ポジション:外野

将来を期待される大型外野手です

2024年にデビューした若手で

200センチ超のフィジカルを誇ります

圧倒的なパワーはジャッジ選手を彷彿とさせ

将来のスター候補とされています

2025年は開幕から主軸を務めて

ホームランを量産しており

初のオールスター出場と

ホームランダービー出場が決定しました

バイロン・バクストン

所属:ツインズ

ポジション:外野

ツインズが誇るスター選手です

卓越した身体能力を武器として

走攻守で高い能力を有します

パワーヒッターのイメージは少ないものの

2025年シーズンはキャリアハイを

上回るペースで本塁打を量産しています

ホームランダービーは初出場です

オニール・クルーズ

所属:パイレーツ

ポジション:外野

将来のスーパースター候補です

身長200センチのフィジカルと

圧巻の身体能力を有する選手で

走攻守で高い能力を有します

打球速度やスイングスピードは

MLBトップクラスで

粗削りながら驚異的なパワーを誇ります

ホームランダービーは初出場です

ジュニオール・カミネロ

所属:レイズ

ポジション:サード

レイズの若きスター候補です

2023年にデビューした若手ですが

圧巻の身体能力で

ハイレベルなパフォーマンスを発揮します

2025年は初のメジャー定着となり

開幕から本塁打を量産しています

スイングスピードはMLBトップクラスで

今後の活躍が期待されます

ホームランダービーは初出場となります

ブレント・ルッカー

所属:アスレチックス

ポジション:DH

アスレチックスの主砲です

2023年にブレイクを果たしたスラッガーで

2024年には39本塁打を記録しました

DH部門でシルバースラッガー賞に輝くなど

強打者として頭角を現しました

2025年も開幕から好調で

本塁打を量産しています

ホームランダービーは初参加です

ジャズ・チザムJr.

所属:ヤンキース

ポジション:内野

若手ユーティリティ選手です

内外野を守ることができる守備力と

パンチ力が魅力の選手です

MLB選手としては小柄ですが

2024年には24本塁打を記録し

2025年シーズンも本塁打を量産しています

ホームランダービーは初出場となります

マット・オルソン

所属:ブレーブス

ポジション:内野

2023年に54本塁打を記録した強打者です

2023年は本塁打・打点の2冠に輝くなど

大ブレイクの年となりましたが

それ以外のシーズンでも

30本塁打以上を幾度となく記録しました

逆方向への本塁打が多く

MLB屈指のスラッガーです

欠場が決まったアクーニャJr.選手の

代替選手として出場が決まりました

2025年大会優勝者予想

参照した指標

ダービーの優勝者を予想するにあたり

2024年に優勝したT.ヘルナンデス選手や

準優勝したウィットJr.選手らの

2024年シーズンにおける指標を調査しました

その結果”Barrel%”の打撃指標において

両選手共に好成績を残していました

Barrel%とは打球の質を表す指標です

打球の速度と角度が

ある基準を超えた打球を

Barrelゾーンに入った打球と定義します

Barrel%とは質の良い打球を打つ割合です

決勝トーナメントに出場した4選手の

”Barrel%”と出場選手内の順位は

以下の図に示す通りです

ボーム・ラミレス選手の”Barrel%”は

出場選手の中で下位でしたが

今回の優勝者予想では

”Barrel%”を参照することとしました

Barrel%のランキング

7月9日時点でのMLB全体における

Barrel%のランキングを掲載しました

MLBを代表する強打者が並んでいますが

大谷・ジャッジ選手らは欠場を表明済みです

そんな中でパイレーツの若手有望株である

クルーズ選手が1位となりました

身長200センチの大型選手で

圧巻の打球速度を誇るスラッガーです

ホームランダービー優勝者予想

Barrel%のランキングと

レギュラーシーズンでの活躍から

本命・対抗馬の3選手を選出しました

本命は2025年に大ブレイク中で

強打のキャッチャーである

ローリー選手としました

典型的なホームランバッターで

軽々と本塁打を放つ姿や

若さによるスタミナが強みです

対抗馬はBarrel%ランキングで

MLBトップクラスに位置する

クルーズ選手としました

打球速度ランキングやスイングスピードでも

MLBトップクラスの選手ですので

大爆発が期待できます

また期待の若手スラッガーで

圧巻のフィジカルとパワーで

開幕から本塁打を量産する

ウッド選手にも優勝の可能性があります

出場選手中最年少ですので

爆発力にも期待がもてます

2025年大会結果

大方の予想通りマリナーズで

前半戦MLBトップの38本塁打を記録した

ローリー選手が初優勝を飾りました

なお捕手として初の王者となりました

予選1位通過で156mの飛距離を記録した

クルーズ選手ですが

惜しくもローリー選手に敗れました

まとめ

今回は2025年シーズンにおける

ホームランダービーの出場者と

優勝予想を紹介しました

オールスター前夜の激闘に大注目です

ここまでお付き合いいただき

ありがとうございました

スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
TOKYOリーマン

野球好きの30代サラリーマン / 趣味は野球観戦・読書 / 現在子育てに奮闘中 / 野球関連のデータ分析・考察記事を発信します

TOKYOリーマンをフォローする
2025年シーズン