【2026年WBC】参加を表明したスター選手まとめ!アメリカ代表に豪華メンバーが揃う?大会日程と開催地を紹介!出場国と歴代優勝国についても解説! | TOKYO リーマン NOTE

【2026年WBC】参加を表明したスター選手まとめ!アメリカ代表に豪華メンバーが揃う?大会日程と開催地を紹介!出場国と歴代優勝国についても解説!

スポンサーリンク
その他

WBCの2023年大会では

侍ジャパンがアメリカ代表との決勝戦を制し

見事世界一に輝きました

次回大会が2026年に迫る中

MLBに所属するスター選手達が

大会への参加意欲を示しています

今回は2026年WBCへの意欲を表明した

MLBのスター選手達をまとめます

また大会日程・開催地に加えて

出場国と歴代優勝国についても紹介します

なお2024年シーズンにおける

MLBのタイトル受賞者は別記事をご覧ください

また2025年シーズンにおける

MLBのタイトル争いの推移は

以下の記事をご覧ください

スポンサーリンク

WBC歴代優勝国

第1回大会は2006年に開催され

侍ジャパンが初代王者に輝きました

2023年の5回大会までで

3度の優勝を飾っており

2026年は連覇が期待されます

全体的には大会を重ねるごとに

MLB選手の参加が増えており

特にアメリカ・ドミニカ・プエルトリコ等

MLBのスター選手を多数輩出する国は

チーム成績を向上させています

一方でシーズン開幕直前の開催となるため

特に好投手の参加辞退者が多く

投手陣のチーム力を左右します

2026年WBC概要

概要

1次ラウンド

地域別に4つのプールに区分され

総当たり戦(全4試合)が行われます

上位2チームが決勝ラウンドに進出します

各プールで4位以内となったチームは

自動的に次回大会の本線出場権を得ます

5位となった4チームは

予選からの出場となります

決勝ラウンド

1次ラウンドを勝ち上がった

全8チームによるトーナメントが行われます

注目される日本と米国の試合は

決勝戦でのみ実現します

出場国紹介

プールA

注目はプエルトリコです

メッツのスーパースターで

例年MVP候補にも名を連ねる

リンドーア選手(ショート)がキャプテンで

同じくメッツの守護神で

MLB屈指のクローザーとして知られる

ディアス投手も所属しています

過去2度の準優勝を誇る強豪です

カナダ・コロンビア・キューバも

実力のあるチームです

プールB

注目はアメリカです

年々スター選手の参加が増えており

2026年はついにヤンキースの主砲で

MLB最高のスラッガーである

ジャッジ選手が初出場で主将を務めます

前回大会の主将であるトラウト選手に加えて

ドジャースのベッツ選手等

多くのスター選手の参加も予想され

優勝候補の大本命とされます

前回大会ベスト4入りのメキシコも

実力のあるチームです

プールC

最多の優勝回数を誇る日本に注目です

MLB投手陣の参加は不透明なものの

大谷・鈴木・吉田選手のメジャー組に加えて

村上・岡本選手の活躍も期待されます

NPBで活躍する投手陣も強力で

WBC2連覇の期待がかかります

プレミア12で優勝を果たした台湾と

国際大会での実績のある韓国も

実力のあるチームです

プールD

注目はドミニカ共和国です

MLBのスター選手を多く輩出する国で

MLB歴代最高額の7億6500万ドルで

メッツと契約したソト選手や

パドレスのタティスJr.選手等

スーパースター達の参戦が期待されます

ベネズエラやオランダも実力者揃いで

強豪国による混戦が予想されます

大会ルール

1次ラウンドでの順位決定方法

勝率の高さで順位を決定します

同率の場合には直接対決の結果で

順位を決定します

3チームが同率で並んだ場合には

①失点率・②防御率・③打率の優先順位で

順位を決定します

球数制限

ラウンド毎に投手1人当たりの

球数制限が設定されています

さらにラウンドによらず

球数に応じて登板間隔を空ける必要があり

3連投は禁止されます

各国は必然的に

継投や多くのリリーフ投手の起用を強いられますので

投手層の厚さがカギを握ります

タイブレーク

10回からはタイブレークが採用され

ノーアウト2塁からイニングが始まり

打順は9回終了時点から継続されます

新ルール

  • ピッチクロック
  • 牽制球の回数制限
  • ベースサイズの拡大

基本手にはMLBルールが適用されます

ピッチクロックでは

投手の投球間隔に制限がかかります

牽制球は3回まで認められますが

3回目で走者をアウトにできない場合

走者の進塁を認められます

またベースサイズの拡大によって

塁間が10センチ前後短くなります

総じて走者有利のルールですので

機動力のあるチームが有利になります

参加への意欲を示したスター選手

アーロン・ジャッジ(米国)

所属:ヤンキース

ポジション:外野

MLB最高のスラッガーです

ア・リーグのシーズン本塁打記録保持者で

2022年に62本塁打を記録しました

圧倒的なパワーを誇りながら

高いコンタクト率を残します

例年トップレベルのOPSを記録しており

名実ともにMLB最強のスラッガーです

これまでWBCへの出場はありませんでしたが

2026年は米国の主将に選出され

大会初出場が濃厚です

マイク・トラウト(米国)

所属:エンゼルス

ポジション:外野

MLBを代表するスーパースターです

これまで3度のMVPを獲得するなど

走攻守でトップクラスの実力者です

総合力は歴代最高クラスで

弱点の見当たらない素晴らしい選手です

2023年大会では主将を務めて

チームを準優勝に導きました

2026年大会出場への強い意欲を示しており

2大会連続の出場が有力視されます

ムーキー・ベッツ(米国)

所属:ドジャース

ポジション:ショート/外野

ドジャース所属のスーパースターです

2018年のシーズンMVPで

7度のシルバースラッガー賞をはじめ

数々のタイトルを獲得しました

外野手として6度のゴールドグラブに輝き

現在はショートを守るなど

ユーティリティ性も兼ね備えた選手です

2023年大会では主力として活躍し

トラウト選手と共にチームを牽引しました

2026年大会への強い意欲を表明しており

ロバーツ監督も容認姿勢ですので

2大会連続の出場が濃厚です

フェルナンド・タティスJr.(ドミニカ)

所属:パドレス

ポジション:外野

将来を期待される若きスター選手です

2019年にデビューした若手ですが

2021年には22歳で本塁打王に輝くなど

スター選手としての地位を確立しています

圧倒的な身体能力で

攻守に高いパフォーマンスを発揮します

2023年大会はドーピング違反の謹慎中で

大会不参加となりましたが

自身のSNSにおいて

2026年大会への出場への意欲を表明しました

大会初出場が期待されます

フランシスコ・リンドーア(プエルトリコ)

所属:メッツ

ポジション:ショート

MLB屈指のショートです

プラチナグラブを獲得した堅守と

高い打撃能力を有するスター選手で

メッツの看板選手として活躍します

2023年WBCでは主将を務め

高いリーダーシップでチームを牽引しました

2026年大会でも主将に任命されており

2大会連続での出場が濃厚です

まとめ

今回は2026年WBCの概要に加えて

大会参加を表明したMLB選手を紹介しました

2023年大会で優勝した侍ジャパンは

連覇を達成することができるでしょうか

期待は募るばかりです

記事内容は随時更新予定です

ここまでお付き合いいただき

ありがとうございました

スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
TOKYOリーマン

野球好きの30代サラリーマン / 趣味は野球観戦・読書 / 現在子育てに奮闘中 / 野球関連のデータ分析・考察記事を発信します

TOKYOリーマンをフォローする
その他