2026年3月に第6回WBCが開幕します
2023年に行われた前回大会では
アメリカ代表との白熱した決勝戦の末
見事日本代表が優勝を果たしました
2026年の連覇に向けて
日本中の期待が膨らみます
一方で同じ野球の世界大会として
”プレミア12”も存在しており
両者の違いはあまり知られていません
今回はWBCとプレミア12の違いについて
詳しくまとめていきます
また両大会における
過去の優勝チームも紹介します
なお2026年WBCの大会概要や
参加を表明した選手については
別記事でまとめましたのでご覧ください
また2026年WBCの
日本代表メンバー予想については
以下の記事をご覧ください
記事の内容
WBCとプレミア12の違い

主催者と目的の違い
WBCの主催者はMLB機構であり
MLBの国際化や収益拡大を目的とします
一方でプレミア12の主催はWBSCです
WBSCは五輪の野球競技を管轄します
よってプレミア12の目的は
野球の普及と五輪出場国の選定です
出場選手層の違い
WBCでは大物メジャーリーガーが
積極的に参加する傾向にあり
世界の一流選手による
本気の試合が展開されます
一方プレミア12に参加する選手は
MLBのマイナーリーガーをはじめ
比較的若い選手が多く
若手に国際大会の経験を積ませる場として
活用されるケースが目立ちます
これには両大会の開催時期が影響しており
MLBやNPBが開幕する直前の
3月に開催されるWBCでは
一流選手の調整が付きやすい一方で
MLBやNPBが閉幕した直後の
11月に開催されるWBCでは
シーズンの疲労を考慮して
欠場を決める選手が多くなります
特にMLBでは年間の試合数が多く
ポストシーズンは11月初旬に終了するため
一流選手の参加が難しくなっています
世界的な注目度と賞金規模の違い
WBCでは世界有数のマーケットをもち
資金が豊富なMLB機構が主催者であり
大規模なマーケティングが展開されます
これにより世界の注目度が高まるため
賞金規模は高額となります
一方プレミア12の主催者は
公的な機関であるWBSCですので
比較的大会規模は小さくなります
歴史の違い
WBCは2006年から始まった大会で
20年以上の歴史をもちます
一方でプレミア12は2015年開始の
比較的新しい大会です
過去の優勝・準優勝国
WBCの歴代優勝国

プレミア12の歴代優勝国

まとめ
今回はWBCとプレミア12の違いについて
主催者や目的等の観点から解説しました
同じ野球の世界大会ですが
様々な面で異なることが分かります
両大会に一長一短があると思いますが
ファンとしては貴重な世界大会での
日本チームの活躍に注目です
ここまでおつきあいいただき
ありがとうございました