日本人選手の活躍で人気のMLBですが
レギュラーシーズンが終了しました
大激戦の末シーズン最終戦で
ナ・リーグのワイルドカード争いが決着し
レッズがメッツを抑えて
ポストシーズン進出を決めました
今回は2025年シーズンにおける
レッズの主力選手を紹介します
また過去の地区順位や
チームの特徴についても解説します
なお2025年のプレーオフ進出争いは
別記事でまとめましたのでご覧ください
また2025年シーズンの個人タイトル受賞者は
以下の記事をご覧ください
記事の内容
レッズの過去の地区成績


レッズはナ・リーグ中地区に所属し
過去数年は下位に低迷する弱小球団でした
一方で若手有望株が活躍しやすい球団であり
スター候補のデラクルーズ選手をはじめ
有望な若手が育ちつつあります
またレッズは19世紀から存続する
古豪球団でもあり
1970年代にはピート・ローズ選手らを擁し
ワールドシリーズ連覇を達成しています
レッズの主力選手(野手)
エリー・デラクルーズ(ショート)
将来の若きスター候補選手です
2023年にデビューした若手ですが
圧倒的な身体能力を武器として
2024年には67盗塁を記録し
盗塁王のタイトルを獲得しました
さらに25本塁打をマークするなど
パワーとスピードを兼ね備えた
素晴らしい選手です
2025年もチームの顔として活躍し
走攻守全ての面で
プレーオフ進出に貢献しました
TJ・フリードル(内野/外野)
選球眼に定評のある選手です
これまで目立った実績はありませんが
2025年はチームのトップバッターとして
高い出塁率をマークしました
三振が少なく四球を選べる選手で
コンタクト率の高さも特徴です
粘りの打撃でチャンスを作ります
ギャビン・ラックス(外野)
若きユーティリティ選手です
2024年はドジャースのセカンドとして
ワールドチャンピオンに輝きました
2024年オフにレッズへトレードで移籍すると
外野とセカンドを任されました
選球眼が良く四球を選べる選手です
2025年は2024年を上回る打撃成績で
チームの勝利に貢献しました
レッズの主力選手(投手)
ハンター・グリーン(先発)
MLB屈指の好投手です
2017年のドラフト1位(全体2位)で
将来のサイヤング賞候補に挙がる逸材です
2022年にデビューした若手で
最速166キロの速球が魅力です
変化球はスライダーとスプリットのみですが
球威で打者をねじ伏せるスタイルです
粗削りな部分は残るものの
圧倒的なボールを繰り出す剛腕で
チームの若きエースとして君臨します
アンドリュー・アボット(先発)
若き技巧派左腕です
2021年のドラフト2位選手で
2023年にデビューした若手です
球速はMLB平均程度ですが
高い制球力を武器として
長打を打たれにくい投手です
大崩れすることが少なく
安定した投球が持ち味です
2025年は10勝を挙げる活躍で
チームのプレーオフ進出に貢献しました
ニック・ロドロ(先発)
チーム期待の若手左腕です
2019年のドラフト1位(全体7位)で
2022年にデビューした若い投手です
サイドスローに近い投球フォームから
速球と変化球をバランスよく投げ込みます
制球力が高く四球が少ないため
安定して試合を作ることができます
対左打者を得意としており
チェンジアップを軸として
高い奪三振率を誇ります
トニー・サンティラン(リリーフ)
速球が武器の右腕です
これまで目立った実績はありませんが
2025年は80試合に登板し
防御率2.44と安定した投球で
チームのセットアッパーとして活躍しました
速球主体の力押しするスタイルで
力で打者をねじ伏せます
エミリオ・パガン(抑え)
安定した投球が持ち味のベテランです
直球・スプリット・カットボールの
速球系球種のみを操る速球派で
高い奪三振能力を誇ります
2025年はチームの守護神として活躍し
キャリアハイとなる32セーブを挙げました
チームの特徴

投手主体のチーム
主力メンバーには強力な先発投手が多く
先発投手主体のチームと言えます
MLB屈指の好投手として知られる
グリーン投手を筆頭に
アボット・ロドロ投手らにも力があります
リリーフ投手陣はやや小粒ですが
シーズンを通して安定した成績を残した
サンティラン・バガン投手らを軸に
チーム防御率では好成績を残しました
打者陣は迫力不足か
投手陣と比較して打撃陣は迫力不足です
デラクルーズ選手以外に怖い打者がおらず
盗塁を絡めた攻撃も難しいため
得点力不足が課題です
チーム本塁打・打率・盗塁共に
ランキング下位に位置しています
若い選手が活躍
先発投手や野手陣に若い選手が多く
デラクルーズ選手や
グリーン・アボット・ロドロ選手が
チームの主軸を担っています
若いチーム特有の爆発力に期待です
まとめ
今回は2025年シーズンにおける
レッズの主力選手をまとめました
ここ数年は地区下位に沈んだチームですが
若い主力選手の活躍で
プレーオフ進出を決めました
ここまでおつきあいいただき
ありがとうございました