【2025年MLB】カブスの主力選手まとめ!過去の地区順位や本拠地の特徴についても解説!投打で日本人が主軸を担う!  | TOKYO リーマン NOTE

【2025年MLB】カブスの主力選手まとめ!過去の地区順位や本拠地の特徴についても解説!投打で日本人が主軸を担う!

スポンサーリンク
2025年シーズン

日本人選手の活躍で人気のMLBですが

カブスvsドジャースの日本開幕戦は

日本中を熱狂させました

日本3連戦では3連敗を喫したカブスですが

今永・鈴木選手の活躍もあり

開幕から地区上位をキープしており

2020年シーズン以来となる

プレーオフ進出が濃厚となっています

今回は2025年シーズンにおける

カブスの主力選手をまとめます

また過去の地区成績に加えて

本拠地の特徴についても解説します

なお2025年シーズンにおける

プレーオフ進出争いの推移や

最新のプレーオフ組み合わせについては

別記事をご覧ください

またカブスと同地区で

地区優勝の大本命とされる

ブリュワーズの主力選手については

以下の記事をご覧ください

スポンサーリンク

カブスの過去の成績

カブスはナ・リーグ中地区に所属しており

2020年に地区優勝を果たしました

資金が潤沢な球団として知られており

これまで数々のスターが在籍してきましたが

ここ数年はブリュワーズの台頭により

優勝争いに絡めないシーズンが目立ちます

カブスの本拠地

カブスの本拠地はイリノイ州のシカゴ

北アメリカ屈指の巨大都市です

ホワイトソックスも同じく

シカゴを拠点としています

ホーム球場はリグレー・フィールド

1914年に会場したMLBで2番目に古い

歴史と伝統のあるスタジアムです

風の影響が強い球場として知られており

日によって異なりますが

夏場は打者有利・春と秋は投手有利です

またセンターが深い球場としても知られ

外野手には広い守備範囲が要求されます

また春先や秋は気温が10℃を下回る日もあり

厳しい環境でのプレーが求められます

カブスの主力選手(野手)

カイル・タッカー(外野)

MLBを代表するスター選手です

2018年にアストロズでデビューすると

2021年にメジャーに定着して

黄金時代を支えました

打点王やシルバースラッガー賞に加えて

ゴールドグラブにも輝くなど

走攻守で高い能力を有する選手です

高いコンタクト率に加えて

左右に長打を放つパワーも魅力です

OPSは例年高い水準を維持しており

高い守備力も有しています

2024年オフにカブスに移籍すると

期待通りの活躍でチームに貢献しています

ピート=クロウ・アームストロング(外野)

MLB期待の若手スター候補です

2024年からメジャーに定着した若手ですが

圧倒的な身体能力を武器とする

守備・走塁のスペシャリストです

走力・肩力などの指標はMLBトップクラスです

打撃への課題が指摘されていたものの

2025年シーズンは打撃成績を向上させており

シーズン30本塁打30盗塁を射程に捉えます

チーム躍進の立役者と言えます

鈴木誠也(外野/DH)

日本最高クラスの右打者です

日本球界では数々のタイトルを獲得し

2022年からカブスに移籍しました

例年高いOPSをマークしており

チームの主軸打者として活躍します

広角に長打を放つパワーに加えて

高いコンタクト率を誇るスラッガーです

2025年は開幕から好調で

一時は打点王争いに加わるなど

キャリアハイの本塁打数を更新しています

勝負強い打撃でチームに貢献します

ダンスビー・スワンソン(ショート)

実績十分な堅守の遊撃手です

2023年から2年連続で

ゴールドグラブに輝くなど

堅守のショートとして知られています

また走力も優秀で盗塁も期待できます

コンタクト率はあまり高くないものの

本塁打を期待できるパワーを有しており

走攻守でチームの要となる選手です

イアン・ハップ(外野)

外野守備の名手です

2015年のドラフト1位(全体9位)で

カブス一筋で活躍する生え抜き選手です

内外野を守ることができる選手ですが

主にレフトとしてプレーします

2022年から3年連続で

ゴールドグラブに輝くなど

守備面での貢献が大きい選手です

打撃では選球眼が良く

例年高い出塁率を残します

ニコ・ホーナー(セカンド)

チーム生え抜きの守備の名手です

2018年のドラフト1位(全体24位)で

2023年にはゴールドグラブに輝きました

走力にも定評があり

2023年から2年連続で30盗塁以上を記録し

打率も2割後半を維持するなど

リーディングヒッタータイプとして

チームの得点に貢献しています

カブスの主力選手(投手)

今永昇太(先発)

日本屈指の先発左腕です

2023年オフにMLB移籍を果たすと

期待以上の安定した投球を披露して

ルーキーイヤーとなった2024年には

15勝・防御率2.91を記録するなど

チームのエースとして活躍しました

高い制球力と伸びのある直球を軸に

フライアウトを量産します

2025年は怪我の影響などもありましたが

エースとしての活躍を続けています

マシュー・ボイド(先発)

実績十分のベテラン左腕です

2024年オフにガーディアンズから移籍し

新戦力としてローテを守ります

球速はMLB平均クラスですが

高い制球力と多彩な変化球で

打者を打ち取るスタイルです

2025年は期待された以上の活躍で

キャリアハイの成績を残す見込みです

ケイド・ホートン(先発)

将来のエース候補とされる有望株です

2022年のドラフト1位(全体7位)で

2025年5月にデビューしたルーキーです

球速はMLB平均をやや上回るレベルですが

テイクバックが小さい投球フォームで

球の出所が見づらい点が特徴です

制球力が高く安定した投球が持ち味で

ルーキーながらローテの一角として

チームの勝利に貢献しています

ブラッド・ケラー(リリーフ)

メジャー経験豊富な中堅右腕です

2024年オフにRソックスから移籍し

開幕からブルペンを支えています

スピンの効いた直球を軸に

長打を打たれることが少なく

ゴロアウトを量産する投手です

2025年は勝ちパターンの一角として

安定した投球を続けており

キャリアハイの成績を残す見込みです

チーム躍進の立役者と言えます

ダニエル・パレンシア(抑え)

チーム期待の若手クローザーです

2023年にデビューした若手ですが

2025年途中からクローザーに抜擢されました

制球力に課題が残るものの

最速164キロの速球とスライダーで

高い奪三振能力を誇る投手です

直球が投球の70%を占めるものの

球威で打者をねじ伏せる投球スタイルです

ジャスティン・スティール(先発)*今季終了

エース格の技巧派左腕です

2023年に16勝をマークしブレイクすると

2024年は開幕投手を務めるなど

これまでチームを牽引してきた投手です

球速はMLB平均を大きく下回り

変化球のほとんどがスライダーでありながら

高い制球力と投球技術による

安定した投球が持ち味です

今永投手とのWエースとして期待され

日本開幕シリーズでも登板しましたが

4月上旬に肘の手術を受けることとなり

2025年シーズンは終了しました

チームの特徴

チーム NLチーム成績一覧

MLB屈指の外野陣

カブスの特徴はMLB屈指の外野陣で

タッカー・PCA・ハップ選手

打線の中軸を担うだけではなく

鉄壁の守備力を誇っています

タッカー・ハップ選手は

ゴールドグラブの獲得経験があり

PCA選手は今後常連となり得るほどの

圧巻の守備力を誇っています

また怪我人が出た場合にも

鈴木選手が守備に入ることもでき

質・選手層共に盤石の布陣を誇ります

強力な先発3本柱

今永・ボイド・ホートン投手

3本柱が安定した投球でチームを支えます

実績十分の今永・ボイド投手は

大崩れする試合が少なく

将来のエース候補として期待される

ホートン投手は2025年5月にデビューすると

期待通りの投球でチームを支えました

機動力と堅守

チーム全体として盗塁数は

30球団でもトップクラスであり

機動力で得点を重ねます

また鉄壁の外野陣に加えて

ゴールドグラブ獲得経験のある

スワンソン・ホーナー選手

二遊間を固めており

30球団トップクラスの守備力を誇ります

まとめ

今回は2025年シーズンにおける

カブスの主力選手をまとめました

今永・鈴木選手がチームの中心として

攻守で高いチーム力を誇ります

久々のプレーオフ進出が濃厚となっており

ポストシーズンでの躍進に注目です

ここまでおつきあいいただき

ありがとうございました

スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人
TOKYOリーマン

野球好きの30代サラリーマン / 趣味は野球観戦・読書 / 現在子育てに奮闘中 / 野球関連のデータ分析・考察記事を発信します

TOKYOリーマンをフォローする
2025年シーズン